リマクッキング マクロビオテイック料理教室 上級
リマクッキング富士宮校
5月の上級は
中華のおもてなし。
メニューは
松の実まぜご飯
小松菜の
香味和え
葱スープの水餃子
おやつ大根餅
でした。

松の実まぜごはんは
玄米に餅粟を加えました。
もちもち感が増し、
まるで中華おこわのようなできあがり。
笹の葉などに包んでもよさそうです。
生姜、長ネギのみじん切りも入り、
スパイシーな仕上がりです。
小松菜も、中華風の味付けの和え物に。
よく使う菜なので、飽きてしまったときなどに
おぼえておくとよさそうです。
水餃子は皮から手づくり。
粉と水と塩だけで簡単に作れます。
最初は苦戦していた生徒さんも
何枚か作るうちにみるみる上手になりました。
大根もちは
大根おろしと粉類を混ぜたところに
レーズンや甘栗、くるみなどを
たっぷり入れてデザートとしていただきました。
和食だけでなく、洋風
中華風、エスニック風と色々作るのは
日本人だけだそうです。
食に対する思い入れが感じられますね。
5月の上級は
中華のおもてなし。
メニューは
松の実まぜご飯
小松菜の
香味和え
葱スープの水餃子
おやつ大根餅
でした。

松の実まぜごはんは
玄米に餅粟を加えました。
もちもち感が増し、
まるで中華おこわのようなできあがり。
笹の葉などに包んでもよさそうです。
生姜、長ネギのみじん切りも入り、
スパイシーな仕上がりです。
小松菜も、中華風の味付けの和え物に。
よく使う菜なので、飽きてしまったときなどに
おぼえておくとよさそうです。
水餃子は皮から手づくり。
粉と水と塩だけで簡単に作れます。
最初は苦戦していた生徒さんも
何枚か作るうちにみるみる上手になりました。
大根もちは
大根おろしと粉類を混ぜたところに
レーズンや甘栗、くるみなどを
たっぷり入れてデザートとしていただきました。
和食だけでなく、洋風
中華風、エスニック風と色々作るのは
日本人だけだそうです。
食に対する思い入れが感じられますね。
- 2014.05.22 Thursday
- リマクッキング
- 11:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 自然食品店 富士グリーン